将棋ファンの皆様こんにちは。八重山支部より令和3年度の上半期の大会について報告およびご案内させていただきます。
1.>例年5月開催の”八重山ジュニア将棋選手権大会”ですが、残念ながら今年も開催中止となりました。今のこのご時世ということで、ご了承ください。(来年以降は引き続き開催予定)
2.>代替大会として、6月20日に”学生交流将棋大会(仮)”を開催します。
名前のとおり、小・中・高校生の生徒児童の将棋を通しての交流を図る目的の大会です。
個人戦ですがポイント制で、同時に優勝校も決定という『団体戦』の要素もあります。
詳細については当ブログで後日あらためてご案内いたします。
3.>八将館様主催の『第3回八重山オンライン将棋大会』が6月27日に開催予定。
今回も*将棋ウォーズ10分切れ*棋力別にS/A/Bのクラス分け
詳細については後日主催者より案内があります。
4.>夏恒例の「石垣市長杯将棋大会(第4回)」は今年も8月頃に開催の予定です。
詳細については7月初め頃にはご案内できると思います。しばらくお待ちください。
以上、ご案内でした。
今年度も八重山支部の活動を応援いただけますようよろしくお願い申し上げます。
2021年05月19日
2020年11月10日
第12回八重山将棋まつり 追加案内
前回告知の”第12回八重山将棋まつり”についての追加詳細案内です。
<1>大会複数エントリーについて
以下に該当する方は複数エントリーも可能です。
@小学生有段者
A女流大会参加者
Bシニアの有段者
*小学生有段者の例・・・午前中に一般AまたはSに参加。予選落ち→午後から小学生大会へ参加
*女性参加者の例・・・午前中に女流大会参加。午後から一般Bまたは小学生大会へ参加
*シニア有段者の例・・・午前中に一般AまたはSに参加。予選落ち→午後からシニア大会へ参加
注意事項
※午前参加のクラスで予選通過した場合は、午後から別のクラスへの参加はできません。
※複数エントリーの場合、追加参加費が必要です(大人¥500/18歳以下および女性¥300)
<2>昼食について
当日は朝からの開催となります。お昼休憩は設けますが、対局進行によっては短時間になる場合もありますのでご了承ください。
会場近くに弁当店やコンビニ・スーパーがあります。
時間に余裕のある方はご自宅に戻っての食事も可能ですが必ず午後開始時間までにお戻りください。
<3>その他
*大会参加中(勝ち進んでいる)の指導対局申込は進行に影響がありますのでご遠慮ください。
*ゴミ等はできるだけお持ち帰りいただけますよう協力願います。
*不明な点があれば大会役員までご相談ください。
(会場近隣地図)

(大会ポスター)
<1>大会複数エントリーについて
以下に該当する方は複数エントリーも可能です。
@小学生有段者
A女流大会参加者
Bシニアの有段者
*小学生有段者の例・・・午前中に一般AまたはSに参加。予選落ち→午後から小学生大会へ参加
*女性参加者の例・・・午前中に女流大会参加。午後から一般Bまたは小学生大会へ参加
*シニア有段者の例・・・午前中に一般AまたはSに参加。予選落ち→午後からシニア大会へ参加
注意事項
※午前参加のクラスで予選通過した場合は、午後から別のクラスへの参加はできません。
※複数エントリーの場合、追加参加費が必要です(大人¥500/18歳以下および女性¥300)
<2>昼食について
当日は朝からの開催となります。お昼休憩は設けますが、対局進行によっては短時間になる場合もありますのでご了承ください。
会場近くに弁当店やコンビニ・スーパーがあります。
時間に余裕のある方はご自宅に戻っての食事も可能ですが必ず午後開始時間までにお戻りください。
<3>その他
*大会参加中(勝ち進んでいる)の指導対局申込は進行に影響がありますのでご遠慮ください。
*ゴミ等はできるだけお持ち帰りいただけますよう協力願います。
*不明な点があれば大会役員までご相談ください。
(会場近隣地図)

(大会ポスター)

2020年11月06日
<大会予告>第12回八重山将棋まつり
石垣島および全沖縄・全国の将棋ファンのみなさんこんにちは!
日本将棋連盟八重山支部からのご案内です。
毎年恒例の『八重山将棋まつり』が以下の内容で今年も開催されます。
◆名称:第12回 八重山将棋まつり
◆開催日時:令和2年11月29日㈰ 10時開場、10時20分開会式
※一般大会S、A、および女流大会は10:00受付開始〜10:30対局開始
※小学生、シニア、一般大会Bは 〜12:40迄に受付。13時試合開始
*大会終了予定時刻は16時頃予定
◆将棋まつり会場:大川公民館
※昨年と同じ会場です。
☆招待プロ棋士:平藤 眞吾 七段
◆申込受付:事前申し込み→八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで
※当日会場での受付も可能です。
◆参 加 費:高校生以下¥500-/女 性¥500-
一 般¥1,000- (指導対局のみ希望の場合は¥500-)
※どなたでも入場は無料です。出入り自由。
◆イベント
@小学生名人戦・・・小学6年生以下のチャンピオンを決める大会
A女流名人戦 ・・・女性限定の大会です。
Bシニア名人戦・・・60歳以上の方が対象です
C一般大会S ・・・三段以上の希望者(八重山トップクラス)
D一般大会A ・・・有段者(初段)以上。腕自慢の方はこちらへ
E一般大会B ・・・級位者(1級以下〜初級者まで)
※各部門とも入賞者には賞品があります。
※今年は一部該当の参加者については複数大会へのエントリーが可能となっています。
詳細については後日ご案内(追加参加費は必要です。午後からの同時エントリーは不可)
F平藤七段による指導対局会
(プロ棋士から直接指導を受けられるチャンスです!)
※お一人様一局まで。当日の申し込み順となります。
<午前の部>10:40〜12:00/ 主に小学生、シニア、一般Bへ参加予定の方対象
<午後の部>13:30〜15:30/ 主に女流、一般S、A参加で予選敗退の方対象
(時間は多少前後する場合があります)
G将棋グッズ大抽選会
大会参加者には全員チャンスがあります。午後にどこかの時間帯で開催。
※参加費は当日会場でお支払いください。
※事前申し込みにご協力いただけると助かります(当日申込も可)
その他)
衛生対策として、会場では手指のアルコール消毒液設置、机椅子等備品の消毒を行います
また大会中は会場の窓・扉を全開放しています。
参加者の皆様は各自マスク持参でお願いします。
後日また大会ポスター等で案内しますが、先ずは確定事項について先にご案内いたします。
多数のご参加申込み、お待ちしております。
日本将棋連盟八重山支部からのご案内です。
毎年恒例の『八重山将棋まつり』が以下の内容で今年も開催されます。
◆名称:第12回 八重山将棋まつり
◆開催日時:令和2年11月29日㈰ 10時開場、10時20分開会式
※一般大会S、A、および女流大会は10:00受付開始〜10:30対局開始
※小学生、シニア、一般大会Bは 〜12:40迄に受付。13時試合開始
*大会終了予定時刻は16時頃予定
◆将棋まつり会場:大川公民館
※昨年と同じ会場です。
☆招待プロ棋士:平藤 眞吾 七段
◆申込受付:事前申し込み→八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで
※当日会場での受付も可能です。
◆参 加 費:高校生以下¥500-/女 性¥500-
一 般¥1,000- (指導対局のみ希望の場合は¥500-)
※どなたでも入場は無料です。出入り自由。
◆イベント
@小学生名人戦・・・小学6年生以下のチャンピオンを決める大会
A女流名人戦 ・・・女性限定の大会です。
Bシニア名人戦・・・60歳以上の方が対象です
C一般大会S ・・・三段以上の希望者(八重山トップクラス)
D一般大会A ・・・有段者(初段)以上。腕自慢の方はこちらへ
E一般大会B ・・・級位者(1級以下〜初級者まで)
※各部門とも入賞者には賞品があります。
※今年は一部該当の参加者については複数大会へのエントリーが可能となっています。
詳細については後日ご案内(追加参加費は必要です。午後からの同時エントリーは不可)
F平藤七段による指導対局会
(プロ棋士から直接指導を受けられるチャンスです!)
※お一人様一局まで。当日の申し込み順となります。
<午前の部>10:40〜12:00/ 主に小学生、シニア、一般Bへ参加予定の方対象
<午後の部>13:30〜15:30/ 主に女流、一般S、A参加で予選敗退の方対象
(時間は多少前後する場合があります)
G将棋グッズ大抽選会
大会参加者には全員チャンスがあります。午後にどこかの時間帯で開催。
※参加費は当日会場でお支払いください。
※事前申し込みにご協力いただけると助かります(当日申込も可)
その他)
衛生対策として、会場では手指のアルコール消毒液設置、机椅子等備品の消毒を行います
また大会中は会場の窓・扉を全開放しています。
参加者の皆様は各自マスク持参でお願いします。
後日また大会ポスター等で案内しますが、先ずは確定事項について先にご案内いたします。
多数のご参加申込み、お待ちしております。