石垣島将棋ファンの皆様こんにちは。近々のお知らせで恐縮ですが、以下将棋イベントのお知らせです。
★早指し将棋大会があります
「島のこども応援まつり」が6月11日(日)に新栄公園にて開催されます。※同実行委員会主催、石垣市・八重山青年会議所共催
その中で早指し将棋大会イベントを開催しますので、皆様奮ってご参加ください。
他にもアームレスリング大会や10Mダッシュ測定会、小中高の吹奏楽演奏やマーチング、郷土芸能披露等、多数イベントあり。
まつりに参加・見学がてら、早指し将棋で楽しんではいかがでしょうか?
開始時間:大会@15時30頃、 大会A17時頃、開始予定。まつりは15時開始です。
内容:対局時計を使っての切れ負け大会。トーナメント制(最大16名)
当日会場で申込ください。参加費等はありません。(まつりも無料)
当支部も初めてのイベントなので、当日の状況によって内容に変更のある場合もあるかと思います。ご協力願います。
一緒に「子ども応援まつり」、「早指し将棋大会」を盛り上げましょう!
2023年06月07日
2023年04月25日
<大会案内>第八回 八重山ジュニア将棋選手権大会
小中高校生の将棋ファンの皆様こんにちは。
ジュニア将棋大会のお知らせです。将棋を指せる少年少女の皆さん、奮ってご参加ください。
◆名称:第八回 八重山ジュニア将棋選手権大会
●主催:日本将棋連盟八重山支部 ●共催:八重山毎日新聞社
◆開催日時:令和5年5月14日㈰ 12:40受付開始、13時大会開始 (※16:30終了予定)
◆大会会場:結い心センター 1F研修室
※昨年と同じ会場です。(大川公民館の2軒西並び)
◆申込受付:八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで
※当日会場での受付も可能です。
◆参 加 費:¥500- (参加賞あり)
◆参加資格:小学生〜高校3年生まで。※園児も可。居住地不問。
(大会内容)
予選を行い、成績によってクラス分け(最大3クラス)を実施、以降は決勝トーナメント
※当日の参加数によっては総当たり戦になったり、クラス分け・進行予定が変更される場合があります。
運営スタッフの指示に従ってください。
※各クラス入賞者には賞品があります。
※参加費は当日会場でお支払いください。
※事前申し込みにご協力いただけると助かります(当日申込も可)
その他)
・駐車台数に限りがあります(当日の他イベント状況による)。ご協力願います。
多数のご参加お待ちしております。
ジュニア将棋大会のお知らせです。将棋を指せる少年少女の皆さん、奮ってご参加ください。
◆名称:第八回 八重山ジュニア将棋選手権大会
●主催:日本将棋連盟八重山支部 ●共催:八重山毎日新聞社
◆開催日時:令和5年5月14日㈰ 12:40受付開始、13時大会開始 (※16:30終了予定)
◆大会会場:結い心センター 1F研修室
※昨年と同じ会場です。(大川公民館の2軒西並び)
◆申込受付:八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで
※当日会場での受付も可能です。
◆参 加 費:¥500- (参加賞あり)
◆参加資格:小学生〜高校3年生まで。※園児も可。居住地不問。
(大会内容)
予選を行い、成績によってクラス分け(最大3クラス)を実施、以降は決勝トーナメント
※当日の参加数によっては総当たり戦になったり、クラス分け・進行予定が変更される場合があります。
運営スタッフの指示に従ってください。
※各クラス入賞者には賞品があります。
※参加費は当日会場でお支払いください。
※事前申し込みにご協力いただけると助かります(当日申込も可)
その他)
・駐車台数に限りがあります(当日の他イベント状況による)。ご協力願います。
多数のご参加お待ちしております。

2023年02月05日
<講習会イベント案内>将棋上達のポイント講座
将棋ファンの皆様こんにちは、2023年初投稿となります。今年も当会活動へのご支援ご協力のほど宜しくお願い致します。
さて、級位者の方を対象とした将棋講習会イベントがあるのでご紹介します。
(※他団体イベント。八重山支部は応援の立場です)
イベント名:将棋上達のポイント講座
日時:令和5年2月19日㈰
@10:10〜11:20 会場:大濱信泉記念館・研修室
A15時〜15:50 オンライン:※GoogleMeet使用
参加費:無料
参加資格:なし。年齢・性別・棋力不問。
※@は定員に達し次第締め切る場合があります(申し込み先着順)
申込:要事前申込 TEL0980-87-5015/メールhasshokan2@gmail.com (八将館こども将棋教室・石垣)
※お名前・学年学校(一般の方は年代)・棋力(不明なら結構です)をお教えください。
Aのオンライン受講の方は必ずメールで申込のこと。
申込締切:2月17日(金)まで
(内容)
初心者〜上級者(級位者)を対象とした講座です。
段・級の仕組み、レベルごとの勉強法や覚えて役立つ手筋や考え方を紹介。
受講後にはどのレベルの方も”香車1枚強くなっている”、を目指します。
主催・講師:石垣さん(日本将棋連盟公認指導員・八将館こども将棋教室館長)
(八重山支部より)
講師の石垣さんは若い頃には南九州代表の他、県代表多数・東京の将棋界でも活躍した実力者。地元こども将棋教室で初心者指導歴も10年。
将棋上達のきっかけが一つ二つ掴めるのではないかと思いますよ。棋力アップ目指している方は参加を検討してみてはいかがでしょうか。
またその成果を八重山支部主催大会で是非発揮してみましょう。
以上、講習会イベントの紹介でした。
さて、級位者の方を対象とした将棋講習会イベントがあるのでご紹介します。
(※他団体イベント。八重山支部は応援の立場です)
イベント名:将棋上達のポイント講座
日時:令和5年2月19日㈰
@10:10〜11:20 会場:大濱信泉記念館・研修室
A15時〜15:50 オンライン:※GoogleMeet使用
参加費:無料
参加資格:なし。年齢・性別・棋力不問。
※@は定員に達し次第締め切る場合があります(申し込み先着順)
申込:要事前申込 TEL0980-87-5015/メールhasshokan2@gmail.com (八将館こども将棋教室・石垣)
※お名前・学年学校(一般の方は年代)・棋力(不明なら結構です)をお教えください。
Aのオンライン受講の方は必ずメールで申込のこと。
申込締切:2月17日(金)まで
(内容)
初心者〜上級者(級位者)を対象とした講座です。
段・級の仕組み、レベルごとの勉強法や覚えて役立つ手筋や考え方を紹介。
受講後にはどのレベルの方も”香車1枚強くなっている”、を目指します。
主催・講師:石垣さん(日本将棋連盟公認指導員・八将館こども将棋教室館長)
(八重山支部より)
講師の石垣さんは若い頃には南九州代表の他、県代表多数・東京の将棋界でも活躍した実力者。地元こども将棋教室で初心者指導歴も10年。
将棋上達のきっかけが一つ二つ掴めるのではないかと思いますよ。棋力アップ目指している方は参加を検討してみてはいかがでしょうか。
またその成果を八重山支部主催大会で是非発揮してみましょう。
以上、講習会イベントの紹介でした。