石垣島および全沖縄・全国の将棋ファンのみなさんこんにちは!
日本将棋連盟八重山支部からのご案内です。
毎年恒例の『八重山将棋まつり』が以下の内容で今年も開催されます。
◆名称:第12回 八重山将棋まつり
◆開催日時:令和2年11月29日㈰ 10時開場、10時20分開会式
※一般大会S、A、および女流大会は10:00受付開始〜10:30対局開始
※小学生、シニア、一般大会Bは 〜12:40迄に受付。13時試合開始
*大会終了予定時刻は16時頃予定
◆将棋まつり会場:大川公民館
※昨年と同じ会場です。
☆招待プロ棋士:平藤 眞吾 七段
◆申込受付:事前申し込み→八将館こども将棋教室・石垣(TEL0980-87-5015)まで
※当日会場での受付も可能です。
◆参 加 費:高校生以下¥500-/女 性¥500-
一 般¥1,000- (指導対局のみ希望の場合は¥500-)
※どなたでも入場は無料です。出入り自由。
◆イベント
@小学生名人戦・・・小学6年生以下のチャンピオンを決める大会
A女流名人戦 ・・・女性限定の大会です。
Bシニア名人戦・・・60歳以上の方が対象です
C一般大会S ・・・三段以上の希望者(八重山トップクラス)
D一般大会A ・・・有段者(初段)以上。腕自慢の方はこちらへ
E一般大会B ・・・級位者(1級以下〜初級者まで)
※各部門とも入賞者には賞品があります。
※今年は一部該当の参加者については複数大会へのエントリーが可能となっています。
詳細については後日ご案内(追加参加費は必要です。午後からの同時エントリーは不可)
F平藤七段による指導対局会
(プロ棋士から直接指導を受けられるチャンスです!)
※お一人様一局まで。当日の申し込み順となります。
<午前の部>10:40〜12:00/ 主に小学生、シニア、一般Bへ参加予定の方対象
<午後の部>13:30〜15:30/ 主に女流、一般S、A参加で予選敗退の方対象
(時間は多少前後する場合があります)
G将棋グッズ大抽選会
大会参加者には全員チャンスがあります。午後にどこかの時間帯で開催。
※参加費は当日会場でお支払いください。
※事前申し込みにご協力いただけると助かります(当日申込も可)
その他)
衛生対策として、会場では手指のアルコール消毒液設置、机椅子等備品の消毒を行います
また大会中は会場の窓・扉を全開放しています。
参加者の皆様は各自マスク持参でお願いします。
後日また大会ポスター等で案内しますが、先ずは確定事項について先にご案内いたします。
多数のご参加申込み、お待ちしております。
2020年11月06日
2020年10月19日
大会結果報告
前回告知していた「第七回学校対抗将棋団体戦」は参加チームが規程数に達しなかったため、中止となりました。
来場された選手の皆さんには申し訳なかったですね。大会中止という残念な結果になってしまい運営サイドとしても、お詫び申し上げます。
第一回大会開催以来、初めての規定数未達のため中止という事態に。理由はいくつか考えられます。
*他イベントが複数重なった*告知が十分でなかった、その他いろいろありますが、数日前に郡内の病院で発生した新型コロナの集団感染が影響した可能性もあったのかもしれません。
いずれにせよ今回の結果も踏まえ、今後も「多くの方が楽しく参加できる大会」を運営していくようあらためて取り組みたいと思います。
当大会については来年また、あらためて第七回大会として開催の予定です。
今年は色んな事情で参加を見送られた方もいるかと思いますが、来年また“仲間と共に戦う団体戦”を楽しみましょう。
追記)
当日来場された選手にはせっかくなので指導対局を実施。簡易段級認定を行いました。
今後の棋力向上の励みにしていただけたら幸いです。
以上、大会結果報告でした。
来場された選手の皆さんには申し訳なかったですね。大会中止という残念な結果になってしまい運営サイドとしても、お詫び申し上げます。
第一回大会開催以来、初めての規定数未達のため中止という事態に。理由はいくつか考えられます。
*他イベントが複数重なった*告知が十分でなかった、その他いろいろありますが、数日前に郡内の病院で発生した新型コロナの集団感染が影響した可能性もあったのかもしれません。
いずれにせよ今回の結果も踏まえ、今後も「多くの方が楽しく参加できる大会」を運営していくようあらためて取り組みたいと思います。
当大会については来年また、あらためて第七回大会として開催の予定です。
今年は色んな事情で参加を見送られた方もいるかと思いますが、来年また“仲間と共に戦う団体戦”を楽しみましょう。
追記)
当日来場された選手にはせっかくなので指導対局を実施。簡易段級認定を行いました。
今後の棋力向上の励みにしていただけたら幸いです。
以上、大会結果報告でした。
2020年09月20日
<大会予告>第七回 学校対抗将棋団体戦
八重山地方の将棋好き小・中・高校生の皆さん!今年もまた団体戦の季節がやってきました!
下記の内容で大会を行いますので奮ってご参加ください。
◆大会名:第七回学校対抗将棋団体戦
主催:日本将棋連盟八重山支部
後援:石垣市教育委員会(*申請中)
協賛:アルファ進学スクール、八将館こども将棋教室
◆日 時:令和2年10月18日(日) 13:00〜17:00
◆会 場:アルファ進学スクール1F(市内大川、海星小学校の西側通り沿い)
◆参加費:無料!
※参加資格は八重山郡内の小学校・中学校、高校の生徒。
※基本は同一学校チームですが、離島や郡内の小規模校は他校
との合同チーム編成可。
(過去には大本小・吉原小の合同チームが優勝の年もあり)
※同一学校からの複数チーム参加もOKです。
(例:主催側で○○小A、○○小Bと分けさせてもらいます)
(大会内容)
・3名1チームの団体戦です(※プラス1名まで補欠登録可)
・3名同時対局で勝ち数の多いチームの勝利となります。
・試合方式は参加チーム数により当日決定します。
★席順は試合開始前に各チームで決定。チームで2勝あげれば勝ちなので、自チームおよび相手チームのメンバーの力量をみてどこに座らせて誰に当てるかが勝負に大きく左右します、これもまた団体戦の醍醐味です。
※12:30〜受付開始 13:00〜試合開始です。
※申込みはチームの代表者(または保護者・教員の方でも可)が大会3日前までに八将館こども将棋教室まで電話で申込みください。
TEL:八将館こども将棋教室 0980-87-5015
*優勝チームにはトロフィー(持ち回り)、賞品あり
*全選手参加賞あり
その他、何か不明な点がありましたらお問い合わせください。
多数チームの参加申込、お待ちしています。
下記の内容で大会を行いますので奮ってご参加ください。
◆大会名:第七回学校対抗将棋団体戦
主催:日本将棋連盟八重山支部
後援:石垣市教育委員会(*申請中)
協賛:アルファ進学スクール、八将館こども将棋教室
◆日 時:令和2年10月18日(日) 13:00〜17:00
◆会 場:アルファ進学スクール1F(市内大川、海星小学校の西側通り沿い)
◆参加費:無料!
※参加資格は八重山郡内の小学校・中学校、高校の生徒。
※基本は同一学校チームですが、離島や郡内の小規模校は他校
との合同チーム編成可。
(過去には大本小・吉原小の合同チームが優勝の年もあり)
※同一学校からの複数チーム参加もOKです。
(例:主催側で○○小A、○○小Bと分けさせてもらいます)
(大会内容)
・3名1チームの団体戦です(※プラス1名まで補欠登録可)
・3名同時対局で勝ち数の多いチームの勝利となります。
・試合方式は参加チーム数により当日決定します。
★席順は試合開始前に各チームで決定。チームで2勝あげれば勝ちなので、自チームおよび相手チームのメンバーの力量をみてどこに座らせて誰に当てるかが勝負に大きく左右します、これもまた団体戦の醍醐味です。
※12:30〜受付開始 13:00〜試合開始です。
※申込みはチームの代表者(または保護者・教員の方でも可)が大会3日前までに八将館こども将棋教室まで電話で申込みください。
TEL:八将館こども将棋教室 0980-87-5015
*優勝チームにはトロフィー(持ち回り)、賞品あり
*全選手参加賞あり
その他、何か不明な点がありましたらお問い合わせください。
多数チームの参加申込、お待ちしています。